パンクラス 20110130
大会名 | パンクラスゲート 7th CHANCE |
日時 | 2011年1月30日(日) |
場所 | 東京都 大森ゴールドジムサウス東京ANNEX |
主催者 |
フライ級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○島袋 力(CORE)
×牧ヶ谷 篤(和術慧舟會群馬支部)
判定2-0
フライ級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
×小島 壮太(吉田道場)
EX判定3-0
バンタム級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○千田 昇(INSANITY)
×田村 裕之(SKアブソリュート)サンボ王
EXR判定3-0
バンタム級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
×川元 啓吾(U-FILECMAP登戸)
○岸 幸生(和術慧舟會トイカツ道場)
判定3-0
バンタム級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
×小渕 真毅(総合格闘技道場武門會)
○土佐 健市(KIBAマーシャルアーツクラブ)
判定3-0
バンタム級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
○千田 昇(INSANITY)
×北郷 祐介(和術慧舟會TIGERPLACE)
1R1.05反則
バンタム級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
×岸 幸生(和術慧舟會トイカツ道場)
○土佐 健市(KIBAマーシャルアーツクラブ)
判定3-0
フェザー級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○久保田 潤郎(GOKITAGYM)
×井藁 誉仁(和術慧舟會トイカツ道場)
判定3-0
フェザー級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
×ピータン(坂口道場)
○小畑 公史(U-FILECAMP町田)
判定3-0
フェザー級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○藤井 伸樹(Laughter7)
×須崎“ジオング”康文(GRABAKAジム)
判定2-1
フェザー級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
×久保田 潤郎(GOKITAGYM)
○小畑 公史(U-FILECAMP町田)
判定3-0
フェザー級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
×高橋 忠一朗(クロスポイント吉祥寺)
○藤井 伸樹(Laughter7)
判定3-0
ライト級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○長谷川 雅彬(KRAZYBEE)
×松木 集(INSANITY)
1R3.06TKO
ライト級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○松本 崇寿(パラエストラ八王子)
×原 昭仁(坂口道場)
EXR判定3-0
ライト級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
×野口 岳人(TRIAL)
○平山 学(Laughter7)
1R4.02ヒールホールド
ライト級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
×高階 修(総合格闘技津田沼道場)
○大迫 元喜(GRABAKAジム)
判定2-0
ライト級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
×長谷川 雅彬(KRAZYBEE)
○松本 崇寿(パラエストラ八王子)
判定2-0
ライト級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
○平山 学(Laughter7)
×大迫 元喜(GRABAKAジム)
1R0.29TKO
ウェルター級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○永瀬 正敏(GRABAKAジム)
×中村 悦久(坂口道場)
判定3-0
ウェルター級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
×菱沼 郷(ハイブリッドレスリング山田道場)
○真野 桐郎(和術慧舟會RJW)
判定3-0
ウェルター級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○大橋 省吾(吉田道場)
×木村 長平(INSANITY)
判定2-0
ウェルター級ネオブラッド予選トーナメント 一回戦
○松山 隼(Laughter7)
×西川 純也(GRABAKA)
1R0.54KO
ウェルター級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
○永瀬 正敏(GRABAKAジム)
×真野 桐郎(和術慧舟會RJW)
1R0.28TKO
ウェルター級ネオブラッド予選トーナメント 準決勝
○大橋 省吾(吉田道場)
×松山 隼(Laughter7)
1R4.11TKO
リンク | 公式結果 boutreview |
- 最終更新:2011-08-25 05:42:22