パンクラス 20110206

大会名 PANCRASE 2011 IMPRESSIVE TOUR
日時 2011年2月6日(日)
場所 東京都 ディファ有明
主催者  


本戦第二部
第12試合 メインイベント ウェルター級 キング・オブ・パンクラス タイトルマッチ 5分3R
×URAKEN(Team ura-ken/王者)※宇良健吾 改め
佐藤 豪則(Laughter 7/1位)
1R 4'40" TKO (レフェリーストップ:アームロック)
※佐藤が新王者に

第11試合 セミファイナル ウェルター級 5分3R
×鳥生 将大(パンクラスism/2位)
石川 英司(GRABAKA)
判定0-2 (松宮29-29/川口29-30/小菅29-30)

第10試合 ウェルター級 5分2R
×近藤 有己(パンクラスism/前パンクラス・ミドル級王者)
長岡 弘樹(総合格闘技道場DOBUITA/ライジングオン・ウェルター級王者)
判定0-3 (小菅17-20/川口17-20/松宮18-20)

第9試合 バンタム級次期王座挑戦者査定試合 5分2R
川原 誠也(パンクラス P's LAB 横浜/1位)
×村田 卓実(和術慧舟會A-3/5位)
2R 3'07" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

第8試合 フェザー級 5分2R
鹿又 智成(パラエストラ八王子/1位)
×宮路 智之(和術慧舟會TLIVE/ネオブラッドトーナメント'10同級優勝)
判定3-0 (川口20-19/大薮20-19/千葉20-19)

第7試合 ウェルター級 5分2R
KEI山宮(GRABAKA/3位)
窪田 幸生(坂口道場 一族)
判定1-0 (小菅20-20/川口20-19/大薮20-20)

第6試合 バンタム級次期王座挑戦者査定試合 5分2R
赤井 太志朗(ノヴァ・ウニオン・ジャパン/3位)
×佐藤 将光(坂口道場 一族)
判定2-0 (千葉20-19/小菅20-19/川口20-20)

第5試合 バンタム級次期王座挑戦者査定試合 5分2R
大石 真丈(フリー/2位)
滝田 J太郎(和術慧舟會東京本部)
判定1-0 (千葉20-20/小菅20-20/川口20-19)

第4試合 ライトヘビー級 5分2R
×福田 雄平(HIDE'S KICK)
田中 章仁(SRC本部道場)
判定0-3 (川口19-20/大薮19-20/千葉19-20)

第3試合 フライ級 5分2R
×江泉 卓哉(総合格闘技道場武門會/5位)
松永 義弘(禅道会新宿道場)
判定0-3 (小菅18-20/大薮19-20/千葉19-20)

第2試合 フライ級 5分2R
廣瀬 勲(ストライプル/3位)
×佐藤 ハヤト(パラエストラ松戸)
2R 1'43" ギブアップ (チョークスリーパー)

第1試合 ライト級 5分2R
×太田 純一(GOKITAジム)
徳留 一樹(パラエストラ八王子)
1R 2'55" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)



本戦第一部
第7試合 無差別級 5分2R
×北田 有(和術慧舟會富山支部S.P.O/75.1kg)
西坂 タツヒコ (ノヴァ・ウニオン・ジャパン/77.8kg)
1R 4'07" TKO (ドクターストップ:鼻骨骨折の疑い)
※西坂の計量オーバーにより、ウェルター級から無差別級への変更を北田が承諾

第6試合 ライト級 5分2R
高橋 克典(GRABAKAジム)
×下山 大介(和術慧舟會TLIVE)
2R 1'32" ギブアップ (腕ひしぎ十字固め)

第5試合 フェザー級 5分2R
×ワッサン相原(TEAM SNAP)
増田 良太(GRABAKAジム)
2R 3'04" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

第4試合 フェザー級 5分2R
×斉藤 洋二(和術慧舟會TLIVE)
ジョン・ショレス [Jon Shores](米国/ロデオスタイル)
判定0-3 (19-20/19-20/19-20)

第3試合 フェザー級 5分2R
伊藤 尚司(CORE)
櫻井 明大(BLUE DOG GYM)
判定1-0 (19-19/20-19/19-19)

第2試合 バンタム級 5分2R
清水 隼人(パンクラス P's LAB 横浜)
×近藤 尚平(U-FILE CAMP 登戸)
2R 3'51" ギブアップ (肩固め)

第1試合 フライ級 5分2R
辻田 大祐(秋本道場jungle junction)
×泰斗(KIBAマーシャルアーツクラブ)
1R 2'35" TKO (レフェリーストップ:ヒールホールド)


リンク 公式結果 boutreview

  • 最終更新:2011-04-12 13:27:22

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード